\明日から本気出すブログ/

【パイソンの開発環境でもう迷わない】おススメ開発環境3選を紹介!Python初心者必見

雑記
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

今日、人気が急増しているプログラミング学習。中でも、人気no.1のプログラミング言語が”Python(パイソン)

そんな、人気言語Pythonの学習を始める際には、プログラミングをするための環境をお使いのパソコンに構築しなければなりません。

 

ぐでヒヨコ
ぐでヒヨコ

開発環境たくさんあって、どれを選べばいいか悩む…

こんな方が多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回はPythonの開発環境3つと、著者のおススメを紹介します。

スポンサーリンク

Pythonの開発環境は3つ!

Python(パイソン)の開発環境の有名どころは、次の3つが挙げられます。

おススメ開発環境3選!
  1. テキストエディタ+ターミナル(コマンドプロンプト)⇒最もシンプルな開発環境
  2. 統合開発環境(IDE)⇒PyCharmやIDLEなど。慣れれば強力なサポートになる。
  3. Anaconda+Jupyter Notebook⇒手軽に環境構築可能。ソースコードと文章を交互に記述できる。

PyCharmについては、以下で解説しましたので今回は割愛します。

https://hina1200.com/1073/

プログラミング初心者は「Anaconda+Jupyter Notebook」がおススメ!

ここで、Anacondaとは、Pythonに限らず様々な言語(C,C++,R…)のライブラリを持っています。このAnacondaのよって、統計や数値計算ができるというわけです。

一方、Jupyter Notebookとは、そうした言語のコードを実際に記述して実行させる環境のことです。

この2つが合わさることで、Pythonで統計や数値計算などの処理ができますが、AnacondaとJupyter Notebookの両方をパソコンにインストール必要があります。

Pythonに限らずプログラミング初心者は、このAnacondaとJupyter Notebookの組み合わせがおススメです。

というのも、Jupyter Notebookであればソースコードと、学習のコメントを同時に記述できるからです。ですので、学習のメモを残すのに最適です。

 

叫ぶヒヨコ
叫ぶヒヨコ

なんか大変そう…

と思うかもしれませんが、心配ご無用!この後詳しく解説します!

スポンサーリンク

Anaconda+Jupyter Notebookのインストール

ここでは、Jupyter Notebookを使えるようにするため、インストール方法を図解付きで紹介します。

Anaconda

まず、Anacondaのインストールからです。こちらは以下に詳しくまとめています。

https://hina1200.com/1073/

Anaconda NavigatorからJupyter Notebookを開こう

次に、Anaconda Navigatorをインストールしていきます。Anaconda Navigatorとは、Pythonの開発に必要な多くのソフトがまとめられているディストリビューションです。今回使うJupyter Notebookのために、インストールする必要があります。

Anaconda Navigatorには、Pythonでよく使われるライブラリが最初からインストールされているので、手間が省けるのです。

1.スタートメニューから「Anaconda Navigator」を起動

2.画面からJupyter Notebookを探して「Launch」をクリック

3.これで、Jupyter Notebookをブラウザで起動できました。

4.Jupyter Notebookを閉じるには、タブの「×」をクリックするだけです。簡単ですね!

Jupyter Notebookの使い方

では、Jupyter Notebookを実際に使ってみましょう。

1.先ほどの手順でJupyter Notebookを起動します。

2.「New」から「Folder」をクリック

3.すると、一覧に「Untitled Folder」が加わるので、選択して「Rename」をクリック]

4.フォルダにお好きな名前を付けてください。すると、一覧にあなたが新規作成したフォルダが出現します。

5.作成したフォルダをクリックして、「New」内の「Python3」をクリック

6.ここから先は作成した「notebook_training」フォルダの中にPythonファイルを作成していくことになります。下の画面の「Untitled」をクリックして、ファイル名を変更しましょう。

7.後は、枠の中にコードを記述して実行するだけ!試しに、「1+2」と記述して実行してみましょう。

8.実行結果の3が表示されました。

9.エクセルやワードのような”ショートカット機能”もあります。先ほどの画面で、「ESC(エスケープキー)+h」を同時に押してみましょう。すると、ショートカット操作一覧を表示できます。

応援ヒヨコ
応援ヒヨコ

ショートカットがあれば、マウスを使わなくていいから楽ちんだね!

まとめ

今回インストールしたJupyter Notebookを使って実際にPythonを記述してみましょう。

プログラミング学習に大切なことは、好奇心や探求心をもって、トライ&エラーでチャレンジすること。最終的にPythonで何がしたいのかを想像することもおススメ。

Python初心者はこちらの本からデビューするのも手!

雑記
スポンサーリンク
Follow Me!
ポンblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました